2013年2月10日日曜日

築土八幡神社

【ご祭神】
応神天皇
神功皇后
仲哀天皇
 
 
【豆知識】
神社でいただいた由来書によると、
 
嵯峨天皇の時代(809年 - 823年)に、
付近に住んでいた信仰心の厚かった老人の夢に現われた八幡神のお告げにより
祀ったのが起源とのこと。
 
1616年にそれまで江戸城田安門付近にあった田安明神が筑土八幡神社の隣に移転し、
津久戸明神社となった。
その後、1945年に第二次世界大戦による戦災で全焼し、
明神社は千代田区九段北に移転し、築土神社として現在に至る。
 
築土神社には、将門の首が安置されていたというから、
つまり、江戸時代から戦後までは、将門の首はこの地に祀られていたということか?


 
 
写真の庚申塔は1664年の造立。
通常、庚申塔には三猿を彫り込むことが多いらしいが、この庚申塔は二猿で、桃の枝を持った姿で表現されている点が、きわめて珍しいらしい。
 
【訪問メモ】
御朱印代は要りませんとのことだったが、 それではあまりに申し訳無いので、気持ちの分だけ納めさせてもらった。
 
 


0 件のコメント:

コメントを投稿